ミスタータイヤマン三鷹店

東京都の調布市と三鷹市の境を通る東八道路沿いにあるタイヤホイール専門店

TEL.0424-82-8231

〒182-0012 東京都調布市深大寺東町8-15-6

足回り

Fit(GE8)にSUPER RAP

ほんとブログご無沙汰で申し訳ありません。
生きてます。

さてさて実はひょんなご縁でFitRS(GE8)が手元に来ました。

ホイール以外完全ノーマルな個体です。
私の日々の通勤快速号として活躍してもらう事になります。

といってもうちはタイヤ屋さん
まさかノーマルのまま乗るなんてことはできません笑

ってこと今までず~~っと温めていた企画をやろうと決めました!
2023年に復刻した時にとりあえず履ける車もないのに買っておいたあのホイールの出番がついに来ました!
過去のブログを見ると2024年の一月に入手していたようです。

ブリヂストンから出ているホイールPOTENZA SUPER RAP evo
その当時その界隈では人気を博したあのホイールの復刻版です!

4H-100と4H-114.3のPCDの設定なのですが、
ひとまず4H-100 インセット20を履ける車もないけどとりあえず買っていたのです。

とそんな感じでPCD4H-100の車をゲットしたのでスーパーラップを履かせよう!
という企画がスタートしたのですが、これが実は結構大変な思いをする羽目になるのでした笑

まずなにはともあれ高すぎる車高をなんとかしなければなりません。

アバルトのオーナーさんには特にご好評頂いているKWのサスペンションキットを投入することにしました。
通勤快速のFitさんに必要な性能がこのアシにはあります。
車高を下げても乗り味がひょこひょこしない突き上げ感もノーマルと比べても違和感のない程度
程よいスポーツ性能のバランスは車を1ランク上の乗り味にしてくれるのを
お客様の車の試乗で嫌というほど経験しているのでKW以外考えられませんでした。

またストラットの取付穴が長穴になっているので今回のような攻めたインセットのでホイールをチョイスする時は
キャンバー調整が容易な部分もあり今回にはまさにうってつけの選択でした。
今回正直下調べは何もせず車高調とホイールの装着を行う作業をはじめたのですが、誤算がたくさんありました。

リヤはキャンバーシムでキャンバー調整をしてホイールを収めようとという算段がまさかのGE8のアクスルの形状では
キャンバーシムが使えない事が作業中に判明。。
フロントのキャンバーも純正ストラットボルトだとほとんどつかない。
などなど色々な事件が巻き起こりながらもなんとか最低限許せる範囲にはたどり着けました。


むっちりサイズのRE-71RSとスーパーラップのコンビは個人的には最強の組み合わせです。
ホイールがPOTENZAなので71RS以外の選択肢は考えられません!

ただやはりリヤの出面はもう少し追い込みたいので、
これはひとまず第一段階。
次の段階ではもっとかっちょよく仕上げたいと思います。

次はちょっとかったるいレスポンスをECUチューニングして快適にしたいと思います。
日々の通勤がとっても楽しくなっております。

ご遠方からありがとうございます。

先日行ったサスペンションメーカーKWのデモカーを招いての試乗イベントにて
山梨からご来店頂いたオーナー様よりご注文頂きました、KW V3のお取り付けをさせて頂きました。

状況にもよるのですが、サスペンション交換作業に関しましては
事前に打ち合わせさせて頂き、朝一でご来店頂ければ、
当日中に作業を完了する日帰りでの施工が可能です。

今回お取り付けさせて頂いたV3

よくよく聞かれるV1とV3何が違うの?という所ですが、
わかりやすくいうとぶっ飛ばした時に気持ち良いのがV3
街乗り+αの速度で乗り心地良く快適性能の高いのがV1
といった感じです!
なのでアバルト見たいな車種にはダントツおすすめはV3なんですね。


大きく違うのはリヤダンパー
大きな入力が発生した時のいなしはV3ならではの魅力です。


お帰りの高速道路で早速その真価を味わって頂いた模様で、
早速レビューのお電話を頂きましてありがとうございます!

足回りリフレッシュ

アバルトもモデル末期なんて言われてしばらくたちますが、
楽しい車だからこそ長く乗りたいなんていうオーナー様の声をとても多く耳にします。
さて長く乗ろとすると、消耗品の交換ついでバージョンアップをしたいなんていうお声も最近
はよく頂きます。
こちらのオーナー様は足回りのリフレッシュを兼ねて車のバージョンアップです。

へたった純正ショックから交換するはKW V1

減衰調整のないベースモデルとなりますが、
ストリートでの使用に重点を置いた乗り心地のよいサスペンションキットです。
今回は足回りのリフレッシュも兼ねておりますので、
ゴム製品である、フロントのアッパーマウントも同時に新品に交換します。

この写真ではわからないですが、長く使っていると、新品に比べて高さ低くなっているのが比べるとわかります。
このアッパーマウントにはベアリングも仕込まれているので、
納車から数年経っている車、または中古で購入した車両などは同時交換されるのがよろしいかと思います。

タイヤも新品に交換して、足回りのリフレッシュが完了です。

これで見た目にグー、走ってグーなアバルトにうまれ変わりました。
実はKWさん5月に値下げがありまして、V1.V3共にお買い求め安くなりました。
KW、ビルシュタインの新製品に関しては近々デモカーを招いて店頭にて試乗会を行う予定です。
(現在各メーカーさんの営業さんと日程調整中)
これからサスペンション交換を検討されている方は是非、こちらもご活用ください。

これからが楽しみな一台

イベントを機に当店に遊びに来ていただけるアバルトオーナー様が
さらに増えておりまして、
ここの所あれやこれやそれやでバタバタしております。
今回ご紹介するオーナー様もこれからの進化が非常に楽しみな一台

先だってKW V3サスペンションキットにてスタイルアップを施し、
吸排気のチューニングを行いました。
最近人気のBMC OTAのエアクリーナーキットで吸気側を(写真無し)
そして限定車に純正採用もされているアクラポビッチのマフラーにて
排気がをチューニング

こちらのマフラーを選ばれた理由はサウンドキットを同時取付することで

ファーストアイドルをバルブの開閉で抑えることで近隣の皆様に配慮が出来ること、
車検対応な事、抜け感のあるサウンドということでこちらのマフラーをチョイスさせていただきました。
センターパイプからリヤエンドの間にアクラポビッチのバルブ開閉の
アクチュエーターが鎮座します。

さらに595Cということで開口部の大きいオープンカーはクローズドボディのアバルトよりも補強パーツの効果をより得られます。

75パフォーマンスのフロントブレースも同時施工
センターは現在欠品中で入荷次第すぐにご連絡させていただきますね。

当店はサスペンションキットお取り付けから
サスペンションキットのセッティングに合わせたホイールサイズ選定を
行うトータルのスタイルアップを得意としております。

とくにアバルトは装着実績が非常に豊富ですので、サスペンションメーカー選定から、ホイールのマッチングに関しても日本屈指のノウハウがあると自負しております。
是非ご相談ください!

ABARTH124spiderの足回りセットアップ

非常にかっこいい124spiderさんの足回り作業をお任せ頂きました。

もともとBBS LMで足元が決まっていたスパイダーさん
そうなると気になるのはフェンダークリアランスということでサスペンションキットで
車高調整を行いました。

お選び頂いたのはKWのセカンドブランドSTのサスペンションキット

乗り心地を確保しつつローダウン
かつ低コストながらしっかりとした品質というとこの辺りがおすすめになります。

スパイダーは国産車と同じくスタッドタイプになるので、スペーサーとなるとワイドトレッドスペーサーが必要になるのですが、
ホイールによってスペーサーの厚みによっては純正のスタッドとホイールの内側が干渉して取り付けできない場合がございます。

今回はロングスタッドボルトへの打ち替えに対応させて頂きました。

ローダウン時に採寸しておいたのでフロント、リヤ共にツライチでの一発仕上がりです。

とても綺麗なルックスにお客様にご満足頂きました。

オーナー様当店をお選び頂き誠にありがとうございました。

KW V3をアバルト695esseesseに装着

タイヤ屋さんの忙しい時期も過ぎまして、やっとこさこういった作業が受けられるようになってきました。
お待たせしている皆さま申し訳ありません。

アバルト KW
限定車アバルト695エッセエッセにKWのV3を装着させて頂きました。
減衰調整が伸び側、縮い側で別々で調整出来る2wayモデル。
メーカー推奨の調整値での乗り味はスタンダードモデルのV1の乗り味と比べると割とスポーツよりとなっております。
超低速域での入力に対してV1よりもシビアに反応します。
ある一定の速度を超えるとその性能の一番良い所が出てきます。
非常にフラットな乗り味と適度にシャープなハンドリングはアバルト用のサスペンションキットとして
販売されている中で非常におすすめしやすい懐深い仕様です。

また今年も6月頃に当店にて試乗会イベントを計画中です。

そしてこちらもここの所非常に多くお取り付け依頼を頂く
75パフォーマンスのブレースキットです。
アバルト 補強パーツ
車高の低いお車でも地面との距離を考えて設計されている為、
シャコタンなアバルトに装着可能な仕様が非常にありがたい。
センターブレース、フロントブレースセットでの施工ご依頼が多い商品となっております。

ただでさえ特別な695ですが、車高をちょっと変えるだけで見た目激変です!
アバルト 車高調整
サスペンションキットはお客様の用途に応じておすすめ出来るメーカー、銘柄も変わります。
車高は下げたいけどどのサスペンションキットにしていいかわからない方は是非店頭にてご相談頂けますと幸いです。

オーナー様ご購入誠にありがとうございました。

NDロードスターサスペンションキットお取り付け ST-X

先週末当店で行いましたイベント時にご成約頂いたオーナー様が早速ご来店です。
2日たくさんのご来店そしてご成約誠にありがとうございました。
(イベントの様子はこちらから)

当日はサスペンションメーカーKWそしてセカンドブランドのSTの展示販売を行っておりました。
NDロードスターの場合KWですとV3からの設定となります。
NDロードスター車高調
減衰調整不要のオーナー様のご意見を頂きご提案出来るものとしてはSTのスタンダードモデルST-Xという事で
こちらをご成約頂きました。

KWと同じく黄色いバネが非常に映える足元
STサスペンション
KWとSTの主な違いはシェルケースの材質がステンレスでなくスチールであるということです。
諸々コミコミで20万ちょいでカッコイイスタイリングと乗り心地が両立できるなんて非常にお買い得なキットです。

正直これぞ正常な車高
NDロードスター 車高
というぐらい純正は高すぎるんですよね。
いやはや見違えました。
今回は純正値から前後40mmダウンでセットさせて頂きました。
いつもであればそのままアライメントに直行させて頂くのですが、
今回はお客様のご意向で一週間慣らしをしたあとに再度車高計測を調整を行い
アライメント調整作業行い作業完了となります。

オーナー様お暑い中ご来店誠にありがとうございます。

~~~今日の一枚~~~
さて先日のお休みは八王子にある超巨大なブックオフとハードオフがくっついた夢のような施設に潜入してきました。
CD棚の端から端まで見て回るだけでとっても楽しいひと時なんですね。
そんな中とっても懐かしいCDが目についてついつい購入してしました。

リップスライムのメジャー1枚目のアルバムFIVE
2001年発売のアルバム
当日私はバリバリ坊主のスポ根青春まっさかりの高校生
友達に借りてカセットウォークマン(MDなく)でめちゃくちゃ聴いてたのを思い出しました。
案の定家で聴いているとこの曲が終わると次この曲っていうのがすべてよみがえってきました(^.^)
家のCD棚の年代が2000年初頭で時が止まっております。笑

アバルト595Cスタイルアップ

おかげさまでアバルトオーナー様のスタイルアップのご相談を多数いただいております。
タイヤ屋さんである当店の得意分野はサスペンションを含めた足回りのトータルでのスタイルアップです。
ホイールは当店での一番人気はなんといってもTHREEHUNDREDのesシリーズではありますが、
ついでよくお声がけ頂くホイールメーカーはWorkさんです。
主に3ピースでのオーダーが多いのですが、
こちらのオーナー様はエモーションシリーズのD9Rの1ピースを
特殊PCDでのオーダーで4H-98で制作させて頂きました。
アバルトホイール
足回りはKWのサスペンションキットにて乗り心地を確保しつつローダウンさせて頂きました。
最近は17インチだけでなく16インチなどとにかくアバルトに装着可能なホイールの選択肢が増えております。
実は設定があることに気づいていないものもあるかもしれません!?
こんなデザイン、あんなデザインのホイールは履けるのか?
是非店頭で店長松本までご相談くださいませ

それぞれのニーズに合わせてスタイルアップします

さてさてスペシャルなアバルトさんがご来店
あまり見た事のないオーバーフェンダーでスタイルアップされている車両です
アバルト サスペンション交換
今ついている足回りがどうにもこうにも乗り心地が悪いとのことでご提案させていただいたのはKWのバージョン3
乗り心地、高速道路でのフラットな乗り味、ワインディングでのキレ
どれも高次元で満足できる足回りだと思います。

そして更にホイール&タイヤも新調いたします。
アバルト タイヤ交換
最近SuperLowディスクの追加されたTHREEHUNDRED es-04
オーバーフェンダーでSuperLowは反則級の深さになります
アバルト オーバーフェンダー
写真ではこの深さが伝わらないのがとても残念。
当店に常時あるデモカー301号に履いておりますので、深さが気になる方はぜひ遊びにきてくださいね。

迫力のあるオーバーフェンダーに目のいきがちな車両ではありますが、
色使いが非常に大人しく仕上がっているので、
アバルト 深リム
ラインナップにあるグリジオメタリコをご提案させていただきました。

ノーマルフェンダーでない車両もお越し頂ければ現車採寸にて、適切なオフセットをご提案可能です。
アバルト ホイール
適切とは車検対応サイズだったり、ピッチピチのパッツパツをご希望の方にはその適切なオフセットでご提案させていただきます^ ^

アバルトの車高を下げます!

定期的にご注文頂いてますね、ここの所定番となっているアバルトにKWサスペンションキットの装着

アバルトにこのキットが売れている理由を簡単にてご説明
V1.V3に共通して言えることとしては
・純正より乗り心地が良い
・車高がきっちり下がる
・フロントキャンバーの調整がピロアッパーいらず調整幅はネガティブ方向に4度以上
・イエローパープルのKWカラーがカッコイイ
・安心の大手メーカー
といったところでしょうか?
V1 V3の違いについては諸々あるのですが、用途ご予算にてどちらがおすすめかご提案させて頂いております。
ちなみに私のおすすめは断然V3です^ ^

で実際どれぐらい車高落ちるのっていう所ですが、

装着前リヤの車高
純正KONIダンパーに赤バネ仕様です

装着後の車高です。

約5cmほど下がります。

一番低い所でも駐車場の輪止め等あまり気にしないで使用できる車高です。

更に落としたいという方向けのマル秘アイテムもご用意しております。
詳しくは店頭にて店長マツモトまで